どうも、ムラセ(@murase_blog)です。
最近はプロゲーマーなどが愛用している影響でゲーミング専用アイテムが一般にも浸透してきていますね。
ゲームをプレイするユーザーにはもちろん、ゲームをしないユーザーも作業の効率化の為に購入する方が増えてきました。
ゲーミングのアイテムといえばゲーミングマウス・ゲーミングキーボードを思い浮かべると思いますが。
デスク作業時の体の負担を減らしてくれるゲーミングチェアというものも人気のゲーミングアイテムの一つです。
ゲーミングチェアといっても種類が多すぎて
どれを買えばいいのか分からない、値段によって何が違うの?
コスパで選ぶならどれがおすすめ?
今回はゲーミングチェアの比較方法とコスパの良いのゲーミングチェアの2点を解説していきます。
気になるところへ読み飛ばす
コスパの良いゲーミングチェアを選択しよう
ゲーミングチェアにもいくつか種類がありますので、
分かりやすくゲーミングチェアの種類を分けて解説していきます。
ゲーミングチェアのタイプ
ゲーミングチェアといえば右の図のようなものが通常のタイプですが
最近では座椅子タイプのゲーミングチェアも販売されています。
という方は座椅子タイプのゲーミングチェアを選んでも良いかもしれません。
座椅子タイプは種類が限られているので人気の商品をここで紹介します。
お手頃価格で欲しい方はこちらがおすすめ。
表面素材
表面素材には『レザータイプ』と『布地タイプ』の2種類があります。
私は両方のタイプを使用した経験がありますが正直好みの問題ですので自分の好きな方で大丈夫ですよ。
レザータイプは高級感があり、掃除がしやすいといったメリットがあります
デメリットは値段が『布地タイプ』に比べて少々高い点と通気性がないので長時間の使用時や夏場に蒸れやすいことです。
『布地タイプ』は通気性がよいので長い時間座っていても蒸れにくい、冬は暖かいです。
もう一つは、値段が安いので購入しやすいといったメリットがあります。
デメリットは布地ですので汚れが付着しやすく掃除が少し面倒なことですね。
これは私が初めて購入した布地タイプのゲーミングチェアです。
職業柄椅子に座っている時間は長いのですが3年ほど使用すると、やはり布ですので座る場所に目立つ劣化が発生しました。
布地タイプは当然ですがレザーより使用による劣化スピードは個人的に速いのかもしれません。
しかし、劣化を気にして無理にレザーを選ぶのも違いますので、素直に好みの材質で選びましょう。
リクライニング機能
ほとんどのゲーミングチェアにはリクライニング機能が付いています。
種類によっては180°倒れるものまでありますので少し休憩をしたいときなどにそのままリクライニングさせて仮眠することが可能です。
そこまで背もたれを倒す人も少ないとは思いますがリクライニング角度の上限は購入前に確認しておいたほうが良いですよ!
アームレスト
安いゲーミングチェアですと左右の肘おきが固定されている物があります。
アームレストは肩や腕の疲れに関わる重要な場所ですので上下の昇降が可能なゲーミングチェアなのか確認しておきましょう。
高いモデルですと左右の調整が可能なものまであるので予算と相談してみてください。
コスパの良いゲーミングチェアメーカーは?
ゲーミングチェアといっても様々なメーカーから販売されています。
その中でも特に人気なのが『AKRacing』と『DXRACER』というメーカーです。
E-sportsの大会に採用された実績を持っておりYoutuberが愛用しているゲーミングチェアでもあります。
『はじめしゃちょー』さんもDXRACERのゲーミングチェアを愛用していると語っていました。
動画では「居心地が良すぎて寝てしまう」と評判通りの使いやすさが伺えますね!
ですので購入を考えているのであれば『AKRacing』と『DXRACER』のゲーミングチェアを買えば間違いないです。
この2つのメーカーより安いゲーミングチェアもあるのですが
人気の製品を知られていないメーカーが真似をして作っている物が多いため
安いからと言って安易に購入すると、品質の悪いものに手を出して後悔してしまう可能性もあります。
リクライニングで揺れてくつろいでたらバキッ!ってなったwww pic.twitter.com/aW7hzHtLGE
— Kuror4 (@Kuror4_Pubg) September 17, 2019
使い方にもよりますが、安い物を購入し、すぐに壊れてしまう事例もあるようです。
という方は品質は少し劣りますが安いゲーミングチェアでも問題ありません。
そのなかでもコスパ最高で品質も保たれているゲーミングチェアも後述で紹介します!
『AKRacing』と『DXRACER』の違いは?
『AKRacing』と『DXRACER』をおすすめしてるけど結局何が違うの?
この2つのメーカーの違いはリクライニング角度と値段です。
DXRACERは150°のリクライニングに対してAKRacingは180°傾けることが出来ます。
その代わりにAKRacingのモデルは値段がやや高いです。
個人的には150°のリクライニングで十分すぎますのでDXRACERをよく購入しますが、
180°リクライニングしたい方はAKRacingを選びましょう。
今回はDXRACERの方を基準にゲーミングチェアをおすすめしていきます。
DXRACER | AKRacing | |
---|---|---|
廉価版モデル | クイーンシリーズ | ー |
横長モデル | ドリフティングシリーズ | ー |
縦長モデル | レーシングシリーズ | ー |
メッシュ | DXR(フォーミュラシリーズ) | WOLFシリーズ |
レザー | DXZ(フォーミュラシリーズ) | NITROシリーズ |
最上位モデル(背もたれ・座面が広い) | キングシリーズ | PRO-Xシリーズ |
オフィスモデル | クラシックシリーズ | Premium |
ゲーミングチェアにはクラスがあり、2つのメーカーの同一クラスをまとめてみました。
『AKRacing』の購入を検討している方は表を参考にチェックしてみて下さい。
コスパの良いおすすめゲーミングチェア5選
DXRACER DXRシリーズ
DXRACERでスタンダードなモデル。布地タイプのゲーミングチェアを買うのであればこれ一択です。
値段も一番お手頃でアームレストも上下の昇降機能がしっかりついています。
このスタンダードモデルを横長にした『ドリフティングシリーズ』と
縦長にした『レーシングシリーズ』がありますが
体系が平均の175センチの私でスタンダードがちょうど良いサイズ感でした、参考までに。
DXRACER DXZシリーズ
上で紹介したスタンダードモデルのレザータイプです。
レザータイプになるとゲーミングチェアのカラーが豊富ですので好きな色を選べます。
DXRACER公式サイトから引用
サンワダイレクト ゲーミングチェア
デスク周りの家具を販売しているサンワダイレクトのゲーミングチェアです。
足を置けるフットレストがついたモデルはDCRACERですと高額になってしまいますが
こちらはその半額ほどの値段で購入することが出来ます。
アームレストはリクライニングに合わせて連動しているようです。
Bauhutte RS-950RR-BK
このゲーミングチェアの特徴は4Dアームレストです。
前後スライド7段階・左右各調節3段階・高さ調節6cm・取け付け位置2ヶ所と
値段に対してここまでのアームレストの性能があるのは他にありません。
また、座面も日本人向けに調整を重ねたものなので小柄な女性などでも快適に使用する事ができます。
キャスターにワンタッチロック機能が付いているのも便利です。
GTRACING ゲーミングチェア
レザーのゲーミングチェアで2万円以内で購入できるのは、かなりコスパが良いです。
コスパ重視なので品質に不安は残りますが、1年保証も付いているようなので
とりあえず安いものでゲーミングチェアを体験してみたい人にはおすすめ。
チェアマットも買っておくと良いです
ゲーミングチェアは結構な重量がありますので
床を傷つけたくない方はチェアマットを買っておくと良いでしょう。
キャスターが動くときの「ゴロゴロ」する音も軽減されますよ。
ゲーミングチェアは数年つかっていくもの
ここまでゲーミングチェアの選び方とおすすめのゲーミングチェアを紹介させて頂きました。
ゲーミングチェアの種類も年々増えてきていて、選ぶ際に苦労するとは思いますが
数年付き合っていく家具になりますのであなたの予算・欲しい機能と相談してしっかりと選択しましょう!